カテゴリー
支部連絡

柳家さん助 目黒のさんま

御縁があり11月8日京浜支部総会に付随して特別ゲストとして柳家さん助さんの「目黒のさんま」開催決定しました!

1. 日 時 令和 7 年 11 月 8 日(土)13 時~15 時
(受付は 12 時 30 分より)
2. 場 所 「東京ガーデンパレス」会場 2 階【天空の間】
東京都文京区湯島 1-7-5 TEL:03-3813-6211
3. 会 費 10,000 円(当日受付までご持参ください)
―会席コース料理をご準備いたします―

4. 特別ゲスト「落語・目黒のさんま」

演者;柳家さん助 演目;目黒のさんま

1975年8月16日生まれ、茨城県太田市

200年7月柳家さん喬に入門、11月前座、前座名「さん角」

2004年7月二つ目昇進、四代目「柳家さん弥」

2011年 第22回北とぴあ若手落語家競演会大賞受賞

2015年真打昇進、三代目「さん助」襲名

カテゴリー
全体連絡

2025/10/26、そうまの歴史を守る・つたえるシンポジウム

そうま歴史資料保存ネットワーク(そうまネット)主催のシンポジウムのご案内です。
全国各地で進む学校の統廃合の中で課題となっている、学校資料の保全と活用について、そうまネットでも考えはじめようという第一歩の試みです。
あわせて、2022年福島県沖地震後にレスキューした資料の一部を紹介する報告などもあります。
ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております。
詳しくは添付のチラシデータもご参照ください(PDFは重いので、JPEGで添付しています)。

日時 2025年10月26日(日)13:00~16:15 ※受付は12:00開始
   ※対面での開催、オンライン中継はありません

会場 福島県立相馬高等学校 講堂
   相馬市中村字大手先57-1 JR相馬駅より徒歩25分
※駐車場はありませんので、近隣の相馬市役所、アリーナの駐車場をご利用ください。

基調講演

学校資料の保全と活用について大平 聡 氏(宮城学院女子大学)


研究報告

旧相馬女子高校校舎の解体と学校資料について 武内 義明(そうまネット)

発  表

①中村電気について           福島大学学生
②野崎亀喜氏の議員活動         福島大学学生
③相馬と災害~篤志家としての野崎亀喜氏 福島大学学生
④相馬高校の地域探究活動について    相馬高等学校生

シンポジウム(質疑応答、まとめ)

※当日は会場にて、旧相馬女子高等学校関係の資料なども一部展示いたします。

主催 そうま歴史資料保存ネットワーク
後援 相馬市教育委員会/相馬商工会議所/福島大学地域未来デザインセンター/
   相馬高校馬城会/相馬総合高校同窓会/福島民報社/福島民友新聞社
協賛 NPO法人宮城歴史資料保存ネットワーク/ふくしま歴史資料保存ネットワーク

連絡先 相馬商工会議所(大槻) 0244-36-3671

カテゴリー
支部連絡

20251108京浜支部総会

馬城会京浜支部会員各位

令和 7 年 9 月 30 日
馬城会京浜支部総会開催のご案内
馬城会京浜支部長 門 馬 博


拝啓 新涼の候、皆様におかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。
さてこの度、馬城会京浜支部総会を下記の要領で開催いたしますので、ご多忙のと
ころお繰り合わせの上、ご出席賜りますようお願い申し上げます。 敬具
-記-
1. 日 時 令和 7 年 11 月 8 日(土)13 時~15 時
(受付は 12 時 30 分より)
2. 場 所 「東京ガーデンパレス」会場 2 階【天空の間】
東京都文京区湯島 1-7-5 TEL:03-3813-6211
3. 会 費 10,000 円(当日受付までご持参ください)
―会席コース料理をご準備いたします―
4. 議事
〇 役員改選の報告と総会承認
〇 新旧支部長・新事務局長挨拶
〇 来賓挨拶(母校の近況報告)
〇 その他
―以上―
交通のご案内
JR 中央線 「御茶ノ水」駅下車 「聖橋口」より徒歩 5 分 • 地下鉄 千代田線 「新御茶ノ水」駅
下車 徒歩 5 分 • 地下鉄 丸の内線 「御茶ノ水」駅下車 徒歩 5 分

申し込みハガキ

カテゴリー
支部連絡

【馬城会HPメールマガジン第66号20250830】

 猛暑続き、日照り続きです。雨が降る地方では豪雨。みなさまいかがお過ごしですか。

 前回から、だいぶ間が空いてしまいましたが今回は、先日、開かれた京浜馬城会理事会についてのご報告です。
欠席の理事もいらっしゃいましたが、皆様お元気でお変わりなく、議題のほかにも相馬のよもやま話でおおいに盛り上がりました。

 日時:2025年8月2日(土)13時~15時
 場所:新銀座法律事務所(東京都中央区銀座4丁目)
 出席者:鈴木武(S34)、菊池健一(S35)、酒井巌(S36)、荒安明(S41)、門馬博(S43)、森治嗣(S45)
     原猛也(S36)、櫻岡治(S50)、矢吹茂(S51)

 議決されたことは、次の3点です。

  1.支部長、事務局長の交代:支部長は、荒安明氏から門馬博氏に、事務局長は、櫻岡治氏から矢吹茂氏に代わりました。
  2.新理事の選任:鈴木龍郎(S46)、作山雄彦(S53)の2氏が新たに理事に選ばれました。
  3.支部総会の開催:11月8日(土)13時から、ホテル東京ガーデンパレス(東京都文京区湯島1-7-5)、会費9千円(予定)

 コロナ騒ぎ以来、久々の支部総会開催ですね。元気な皆様にお目に掛かれると思うと、ワクワクします。

カテゴリー
全体連絡

第6回東日本大震災チャリティー展会計報告

先日、オリエ・アートギャラリーにて4月18日~23日に開催した「第6回東日本大震災チャリティー展」にご来場、ご協力ありがとうございました。
おかげさまで皆様から金190,431円という多額のご寄付を頂戴いたしましたので、去る6月2日、岡崎、斎藤、鈴木達郎の3名が支援展メンバーを代表し相馬市教育復興基金の一部にしていただくよう、相馬市教育長堀川利夫氏に手渡して参りました。ここに謹んでご報告するとともに御礼申し上げます。
今後ともこの活動を続けてまいる所存です。引き続き皆様のご協力賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

相馬高校OBとその仲間、芸術家達の東日本大震災支援展事務局

jimukyoku

カテゴリー
全体連絡

第6回東日本大震災チャリティー展、遥か彼方は相馬の空に、開催報告。

馬城会 会員の皆様へ

東日本大震災チャリティー展 第6回開催 終了のお知らせ

今回 東日本大震災チャリティ―展は4月23日 お蔭さまで無事盛大な成果をあげて終了しました。

これも一重に馬城会の皆様のお力添えがあったからと出品者一同感謝しております。ありがとうございました。

昨年11月相馬高校での展示開催の成果の流れが功を成し、出品点数、来館者、募金、等が多少、多くなったことが見られました。特に相高卒の作山忠氏にはギャラリーを例年提供していただき何かとお世話になっております。

又相高卒の岡崎昭義氏にはフルートによる相馬の民謡も演奏していただき、満員の展覧会会場で懐かしい相馬の空の下に結集し心を一つにすることができました。又 この展覧会には東京芸術大学日本画卒業 等の作家さんに賛同出品していただいています。

これからも第10回展を目指して、個性の環を力強く美しく描いていきたいと思います。
尚、今回熊本の震災にも 募金が集まりましたので早速熊本県にお送りしました。ありがとうございました。

出品者一同

20160509-1 20160509-320160509-2 20160509-420160509-520160509-720160509-620160509-820160509-920160509-10

カテゴリー
全体連絡

第6回東日本大震災チャリティー展、遥か彼方は相馬の空に

第6回相馬支援展DM表1

第6回相馬支援展DMウラ

第6回 相馬高校OBとその仲間、芸術家達の東日本大震災支援展
「遥か彼方は相馬の空へ」

出品各位の皆様
2011年の東日本大震災と原発事故直後から、有志によって立ち上げられました支援展も、今年早くも6回目を迎える事になりました。  この間、多くの皆さまの、被災地への暖かな支援のお力添えをいただき、展覧会の売り上げの一部と御寄附を、相馬市復興支援子育て基金へ届ける事が出来ました。  また昨年は、相馬高校並びに福島柏屋ギャラリーにおいて、地域在住の方々との合同展など、相互の交流も行うことが出来ました。  当初より10年間の支援展継続を目標としておりますが、今後もこの志の環が拡がって行けますよう、関係者の皆様のお力添えとご協力を、よろしくお願い致します。

会期 2016年4月18日月曜~23日土曜まで

会城場所 オリエアート・ギャラリー
東京都港区北青山2丁目9番16号AAビル1階 ℡/fax03-5772-5801
共催  株式会社 織 絵 ORIE Co.,Ltd

初日18日(月)オープニングパーティー、
フルート演奏出演者
岡崎明義(元尚美学園大学教授、相高43年卒)現在、エル・システマジャパン音楽監督
佐藤彩花(尚美学園大学音楽表現学科卒)
伊藤咲希(尚美学園大学音楽研究科)
相馬高校OBとその仲間、芸術家達の東日本大震災支援展

事務局代表 鈴木龍郎(46年卒)、 櫻庭春来

カテゴリー
全体連絡

H27.10.31合同同窓会@東京ガーデンパレス

H271031-2

H271031-1

カテゴリー
支部連絡

H27.10.14京浜支部総会@日本プレスセンター

H271014-1

H271014-2

カテゴリー
ギャラリー

森杏太郎会員より