カテゴリー
支部連絡

柳家さん助 目黒のさんま

御縁があり11月8日京浜支部総会に付随して特別ゲストとして柳家さん助さんの「目黒のさんま」開催決定しました!

1. 日 時 令和 7 年 11 月 8 日(土)13 時~15 時
(受付は 12 時 30 分より)
2. 場 所 「東京ガーデンパレス」会場 2 階【天空の間】
東京都文京区湯島 1-7-5 TEL:03-3813-6211
3. 会 費 10,000 円(当日受付までご持参ください)
―会席コース料理をご準備いたします―

4. 特別ゲスト「落語・目黒のさんま」

演者;柳家さん助 演目;目黒のさんま

1975年8月16日生まれ、茨城県太田市

200年7月柳家さん喬に入門、11月前座、前座名「さん角」

2004年7月二つ目昇進、四代目「柳家さん弥」

2011年 第22回北とぴあ若手落語家競演会大賞受賞

2015年真打昇進、三代目「さん助」襲名

カテゴリー
全体連絡

2025/10/26、そうまの歴史を守る・つたえるシンポジウム

そうま歴史資料保存ネットワーク(そうまネット)主催のシンポジウムのご案内です。
全国各地で進む学校の統廃合の中で課題となっている、学校資料の保全と活用について、そうまネットでも考えはじめようという第一歩の試みです。
あわせて、2022年福島県沖地震後にレスキューした資料の一部を紹介する報告などもあります。
ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております。
詳しくは添付のチラシデータもご参照ください(PDFは重いので、JPEGで添付しています)。

日時 2025年10月26日(日)13:00~16:15 ※受付は12:00開始
   ※対面での開催、オンライン中継はありません

会場 福島県立相馬高等学校 講堂
   相馬市中村字大手先57-1 JR相馬駅より徒歩25分
※駐車場はありませんので、近隣の相馬市役所、アリーナの駐車場をご利用ください。

基調講演

学校資料の保全と活用について大平 聡 氏(宮城学院女子大学)


研究報告

旧相馬女子高校校舎の解体と学校資料について 武内 義明(そうまネット)

発  表

①中村電気について           福島大学学生
②野崎亀喜氏の議員活動         福島大学学生
③相馬と災害~篤志家としての野崎亀喜氏 福島大学学生
④相馬高校の地域探究活動について    相馬高等学校生

シンポジウム(質疑応答、まとめ)

※当日は会場にて、旧相馬女子高等学校関係の資料なども一部展示いたします。

主催 そうま歴史資料保存ネットワーク
後援 相馬市教育委員会/相馬商工会議所/福島大学地域未来デザインセンター/
   相馬高校馬城会/相馬総合高校同窓会/福島民報社/福島民友新聞社
協賛 NPO法人宮城歴史資料保存ネットワーク/ふくしま歴史資料保存ネットワーク

連絡先 相馬商工会議所(大槻) 0244-36-3671

カテゴリー
支部連絡

20251108京浜支部総会

馬城会京浜支部会員各位

令和 7 年 9 月 30 日
馬城会京浜支部総会開催のご案内
馬城会京浜支部長 門 馬 博


拝啓 新涼の候、皆様におかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。
さてこの度、馬城会京浜支部総会を下記の要領で開催いたしますので、ご多忙のと
ころお繰り合わせの上、ご出席賜りますようお願い申し上げます。 敬具
-記-
1. 日 時 令和 7 年 11 月 8 日(土)13 時~15 時
(受付は 12 時 30 分より)
2. 場 所 「東京ガーデンパレス」会場 2 階【天空の間】
東京都文京区湯島 1-7-5 TEL:03-3813-6211
3. 会 費 10,000 円(当日受付までご持参ください)
―会席コース料理をご準備いたします―
4. 議事
〇 役員改選の報告と総会承認
〇 新旧支部長・新事務局長挨拶
〇 来賓挨拶(母校の近況報告)
〇 その他
―以上―
交通のご案内
JR 中央線 「御茶ノ水」駅下車 「聖橋口」より徒歩 5 分 • 地下鉄 千代田線 「新御茶ノ水」駅
下車 徒歩 5 分 • 地下鉄 丸の内線 「御茶ノ水」駅下車 徒歩 5 分

申し込みハガキ